S e m i n a r

  1. HOME
  2. セミナー
  3. 「昇格育成マネジメント」の仕組み 公開セミナー

「昇格育成マネジメント」の仕組み 公開セミナー

人こそすべて 人が企業 ”任せるに足りる人”づくりが未来をつくる

 

『昇格』は「任ずる」もの

『昇進』は「命ずる」もの

 

それぞれの立場をはっきりと切り分け、丁寧に全社員に浸透させれば
社員の意識と行動が劇的に変化し、違った組織に生まれ変わり、業績が向上します!

「昇格育成マネジメント」の仕組みを導入すれば、人的資本経営に適応すべく、社員の資産価値は高まり続け、中長期的な企業繁栄となり、社員の物心両面の豊かさにつながります。今回は、200社以上の指導実績による磨き抜かれた最新のノウハウとして、あらゆる職種の社員を昇格に見合う人財に育成する『人づくり3か年計画』の立案から実施する方法を余すところなくお伝えします。

公開セミナー概要

『人づくり3か年計画』とは・・・
 1年目:多様化コースの検討と人財目安基準づくりから、仮格付けの実施まで
 2年目:社内研修の実施から、本格付け面談の実施まで
 3年目:昇格研修の実施から、昇格面談の実施まで

  • 総合職コースと専門職コースなど多様化コースのつくり方
    社員の適性に応じたコースが選択できるようにすることで、社員の成長を加速させ、違ったチームに生まれ変わらせる方法とは
  • 各コースの人財目安基準(昇格基準)のつくり方
    社員のあるべき姿であり、トップが期待する当社の社員らしい“人物像”を言語化することで社員の人間成長を促す方法とは
  • 格付手当など処遇見直しのやり方
    役職手当が高いがゆえに、役職を外せないというジレンマを解消する方法とは
  • 仮格付けの実施のやり方
    人財目安基準に照らし合わせ、仮格付け申立書を作成することで社員自らが成長課題を明らかにする方法とは
  • 目標育成マネジメントを用いた昇格(社内)研修のやり方
    脳力開発の人間学をベースに、目的・目標を明確にする思考力を養い主体性を高め、部下後輩の育成力を身につけ、年間目標を必達することで昇格に見合う人物へと成長を促す研修の方法とは
  • 本格付け面談と昇格面談のやり方
    トップとの直接面談で、主体性と思考力が養われ、人財目安基準に見合う人物に成長しているかを見極め、今後のさらなる人間成長の期待を伝えることで社員のやる気が飛躍的に上がる面談方法とは
公開セミナー開催情報
  • 開催日時:2025年12月18日(木)13:00~17:00
  • 開催場所:TKP品川カンファレンスセンター ※オンライン(ZOOM)でのご参加も可能です
  • セミナー講師:株式会社自創経営センター東川広伸
  • ご参加費用:1社1~3名様まで19,800円(税込)
    ※4名様以上はお1人様当たり5,500円(税込)の追加料金をご請求させていただきます
申し込み要領
下記リンク「昇格育成マネジメント」の仕組み公開セミナー申込書(PDF版)に必要事項をご記入の上FAXにてご送付、又はセミナーお申し込みフォームよりお申し込みください。

「昇格育成マネジメント」の仕組み公開セミナー申込書(PDF版)
「昇格育成マネジメント」の仕組み公開セミナーお申し込みフォーム

担当講師紹介
1969年生まれ。株式会社自創経営センター代表取締役社長
1995年、リクルートの求人広告代理店業に入社。求人広告営業において、入社1年目で売上目標達成率332.8%とリクルート関西代理店Jr.部門でダントツの1位となる。
1999年、化粧品販売会社にて第一営業部長として全9店舗赤字の状態からランクUPノートを導入。目標管理における成長対話を徹底的に行い、社員の育成に全力を注ぎ1年で全店舗黒字転換させる。
2005年、(株)自創経営センターを設立。自創経営創始者の東川鷹年氏の指導のもとで内定者研修、新入社員研修、ランクUPノートの書き方の指導を開始。
全国の企業様へ昇格研修を始め、管理職、若手社員を対象に、述べ約200社の人財育成マネジメントの仕組みを導入・推進に取り組み、業績向上につながる人財育成に全力を注いでいる。
お問い合わせ窓口

株式会社自創経営センター
〒538-0053大阪市鶴見区鶴見3-12-10-1906
TEL 06-6913-5503 / FAX 06-6913-5504
E-MAIL hiro@jisou.jp

セミナー紹介

若手が成長実感を持ち、腰を据え活躍する「ワクワクする組織」のつくり方

書籍紹介

経営ビジョンを実現し、社員一人ひとりが幸せになる自創経営「人材育成」の仕組み